高専ロボコン2023全国大会に出場 

10月29日(日)東海北陸地区大会にて、豊田高専Aチームが準優勝し
全国大会出場が決定しました。

11月26日(日)東京・両国国技館での全国大会では
1回戦勝利、2回戦敗退(ベスト16相当)でした。
教育後援会からは会長他も応援に行きました

令和5年度第4回二役会を実施 11月5日(日) 9:30~ 於)非常勤講師室

出席者:三役、事務局
内 容:教育後援会ホームページリニューアルについての打合せと今後の活動について

教育後援会中間会計監査 10月14日(土) 10:00~ 於)記念会館会議室
教育後援会第2回役員会  10月14日(土) 14:00~ 於)記念会館会議室

役員30名、学校から8名、事務局2名が出席し、

中間決算報告と学校から近況報告をしていただきました。

令和5年度第3回二役会を実施 8月30日(水)10時より

 出席者:三役
 内 容:教育後援会ホームページリニューアルについて打合せをしました。

HP移行打合せ 7月20日(木) 10~11時

HP作成を業者委託するため、業者、会長、副会長、事務局で打合せしました。

創立60周年記念植樹式と友志寮竣工式 6月6日(火)

創立60周年記念植樹式と友志寮竣工式が挙行され、
教育後援会からは檜山会長、新川副会長、早川寮生保護者部会代表が出席しました。

令和5年度第1回二役会を実施 6月3日(土)10時より

出席者:学校担当者、三役

内 容:令和5年度課外活動の支援備品の選定と今後の日程について

令和5年度第1回二役会

教育後援会 定期総会・寮生保護者部会全体会議 4/29(土) 13:00~

出席者72名、委任状748名、合計820名で会議成立

学校からの近況説明、寮のWiFi説明等をうけました。

教育後援会 定期総会
寮生保護者部会全体会議

寮生保護者部会世話人会議 4/29(土) 11:00~ 

全体会議の打合せ終了後、昼食も試食しました。


メニューは、牛丼、わかめのすまし汁、切り干し大根の煮物です。美味でした。

令和5年度 入学式 4月4日(火)

ご入学、おめでとうございます。桜も満開、好天に恵まれ絶好の入学日和でした。

本科新入生206名、専攻科生21名、編入・再入学生2名、海外からの留学生3名

第3回教育後援会役員会 3月25日(土)
第3回役員会を開催しました。
学校からの近況報告などが行われました。
お忙しい中、多数のご出席をいただき、皆さまに感謝しています。
卒業生の進路説明、学寮のWi-Fiの設置などの説明が行われました。
退任役員へのお礼も行いました。お疲れさまでした。

修了式・卒業式が挙行されました  3月20日(月)

専攻科修了生18名
本科卒業生240名

おめでとうございます。

教育後援会主催の祝賀では記念写真撮影後に
教育後援会長より記念品の贈呈が行われました。

写真はぼかしてあります

令和5年度 合格者オリエンテーション 3月10日(金)

合格者および保護者の皆様、合格おめでとうございます。

午前と午後に分けて合格者オリエンテーションが開催され
加納会長が教育後援会入会と活動について説明をしました。

学寮内のWi-Fi導入について 2月4日(土)12時30分から

場 所:インキュベーションセミナー室
出席者:学校担当者
    教育後援会会長、副会長2名、監査2名、
    寮生保護者部会代表、副代表2名、事務局員2名                    
内 容: 学校担当者から契約について説明を受けました

令和4年度第5回二役会を実施 2月4日(土)10時より

場 所:インキュベーションセミナー室
出席者:学校担当者
    教育後援会会長、副会長2名、監査2名、事務局員2名                    
内 容: 令和5年度分予算要求について学校担当者から説明を受けました

ご質問の回答 (売店でのPayPayでの支払い)

令和4年9月3日開催の教育後援会役員会時に役員から質問のありました件について、以下のとおり回答をいただきました。

要望
売店での支払いにPayPayが利用できるようにしてほしい。

業者からの回答
現在、支払いに交通系ICを使用しており、その手数料は業者が負担している。
PayPayを新規導入する場合の導入経費・手数料を負担してほしい。
 
学校の回答
本校としてはPayPayの導入の手数料等を、利用者または学校で負担にすることは避けたいと考えております。

教育後援会 第4回二役会 12/10(土)13時より

出席者: 事務部長、学生課長、学生課課長補佐
    教育後援会会長、副会長
寮生保護者部会世話人代表、副代表2名、事務局2名
場 所:豊田工業高等専門学校 インキュベーション・セミナー室
内 容:学校との打ち合わせ(教育後援会及び学寮業務について

教育後援会 中間会計監査 11/5(土)13時~

教育後援会 第2回二役会 11/5(土)13時~

出席者:教育後援会会長、副会長2名、監査2名、事務局2名
内容:①令和4年度予算執行状況と今後の日程について確認しました

教育後援会 第2回寮生保護者部会世話人会議 9/3(土) 14:30~

第2回役員会に引き続き、寮生保護者部会世話人会議を開催しました。寮の食事の問題などを討議しました。

教育後援会 第2回役員会 9/3(土) 13:00~ 於)多目的ホール

役員およびご夫婦28名、学校から9名、事務局3名の出席で、近況報告などをしていただきました。

新栄志寮 竣工式   6/8(水)16:00~

新栄志寮の竣工式が行われ、加納教育後援会長、望月寮生保護者部会代表が
出席しました。

教育後援会 第1回二役会 6/4(土) 10:00~

 出席者:三役、寮生保護者代表

 議 題:令和4年度課外活動の支援備品の選定と学寮食堂に関して

      など

教育後援会 第1回役員会 5/7(土) 14:40~

  事業計画、予算などが議題です。

教育後援会 定期総会・寮生保護者部会全体会議 5/7(土) 13:00~

 学校からの近況報告などです。多くの保護者のご参加がありました。

寮生保護者部会世話人会議 5/7(土) 10:30~

 午後の全体会議へ向けての打合せです。

寮の食事です。

メニューは「白身魚の胡麻和え」「角ふと根菜炊き合わせ」「サラダ」です。

令和4年度 入学式 4/5(火)

ご入学おめでとうございます。

本科新入生209名、専攻科生24名、転入生1名、海外からの留学生3名

教育後援会からは、本科新入生213名に入学記念品の関数電卓と入学式に出席された保護者の方々と新入生の皆さんに昼食を提供しました。

令和3年度第1回教育後援会役員会 3/26(土) 13:00~

永らく延期されていた第1回役員会を実施しました。
学校からの近況報告、令和3年度事業報告、令和4年度新役員候補者の選定、令和4年度事業計画案、予算案などです。
議題は、学校からの報告では、近年ネットやSNSに絡む犯罪が増えたこと、試験は毎年同じ問題を出さないことの徹底などがありました。田川校長はこの3月で定年退職されるそうです。お世話になりました。お疲れさまでした。

令和3年度 修了式・卒業式    3月18日(金)

ご卒業おめでとうございます。

修了生・卒業生を送る会終了後に体育館で記念写真を撮影、教育後援会長より
記念品の贈呈が行われました。

専攻科修了生22名
本科卒業生194名  です。

第5回二役会を実施    3月18日(金)

令和4年度 合格者オリエンテーション 3月9日(水)

合格者および保護者の皆様、合格おめでとうございます。

午前と午後2回、場所を図書館多目的ホール、創造工房棟アクティブラーニングスペース及び学寮食堂にわかれて合格者オリエンテーションが開催されました。
改森会長が教育後援会入会と活動について説明しました。

令和3年度第4回二役会を実施 2月5日(土)12時30分~

 場 所:インキュベーションセミナー室
 出席者:教育後援会会長、副会長、監査2名、事務局員2名                    
 内 容: ①令和4年度予算配分
     ②今後の日程について

令和3年度第4回二役会を実施 2月5日(土)10時~

 場 所:インキュベーションセミナー室
 出席者:髙津先生(学生主事)、学校担当者2名
     教育後援会会長、副会長2名、監査2名、事務局員2名                    
 内 容: 令和4年度分予算について学校担当者から説明を受ける

令和3年度 第3回 二役会・中間監査を実施 11月6日(土)13時~

場 所:記念会館 会議室
出席者:髙津先生(学生主事)、学校担当者3名
    教育後援会会長、副会長2名、監査2名、1学年役員5名、事務局2名
内 容:予算支出予定について 他
    令和4年度監査(会長候補)の選出
    令和3年度教育後援会収支中間会計監査

令和3年度10月 保護者の方からのご提案につきまして

保護者の方から後援会宛に「各教室に空気清浄機の設置することは可能か」とご提案がありました。
学校に確認したところ、各教室、講堂には天井にロスナイ換気が設置されており、
また窓の開閉など換気をしっかりと行っているため、空気清浄機の設置は必要ない、
とのお答えをいただきましたので、今回は設置を見送ることとなりました。
貴重なご提案、ご要望をお寄せくださりありがとうございました。

令和3年度 第2回 常任理事会を実施  9月4日(土) 13時~

規模を縮小し、常任理事会を実施。学校側8名、教育後援会側13名の出席でした。

学校からの近況報告がありました。国際寮(輝志寮=きしりょう)の開寮の説明。

教育後援会では、行事の縮小に伴い、後期の会費の減額を討議しました。

令和3年度 第2回 二役会を実施 7月31日(土) 13時~

於:インキュベーションセミナー室

出席者は、学校担当者2名
教育後援会側:会長、副会長(2名)監査2名、事務局2名(計5名)

内容は
・新寮(輝志寮)、栄志寮立替についての説明
・後期予算について

令和3年度 第1回 二役会を実施 6月5日(土) 13時~

 学校出席者2名、教育後援会役員6名、事務局2名で実施しました。

課外活動の備品支援品選定と今後の予定を話し合いました。

ハガキ投票による令和3年度定期総会の結果についてお知らせ 5月10日(月)

会員総数 : 1,171名 
有効投票数 : 862  無効投票数 : 0
・教育後援会     異議なし: 860  異議あり: 2 (ご意見なし)
寮生保護者部会会員数:324名
有効投票数 : 244  無効投票数 : 0
・寮生保護者部会   異議なし: 244  異議あり: 0 
会則第12条に基づき、会員の過半数の出席(投票)をもって総会は成立しました。
また、出席者(投票数)の過半数の賛成をもってすべての議案は可決されました。

令和3年度教育後援会定期総会資料を公開  5月10日(月)

可決により公開終了 ※今年度会報にてご確認ください 

寮生保護者部会世話人会議 5月8日(土) 15時~

常任理事会に引き続き、15時ころから寮生保護者部会世話人会議を行いました。令和2年度の事業報告、決算、令和3年度の事業計画、予算案の説明を受けました。コロナ禍で行事の中止や縮小が行われるそうです。国際寮には外国人以外にも高学年なども入寮できるとのことです。

令和3年度 教育後援会第1回常任理事会 5月8日(土) 13時~

第1回の役員会の代わりに常任理事会を行いました。会長、副会長を含め26名の少人数で、換気も十分にして行いました。学校からの近況の報告で、コロナ禍でのクラブ活動ができないとかの話をいただきました。また、栄志寮の建替は今年度末に完成予定、国際寮が9月開寮予定で、入寮可能者数が増える等の報告を受けました。

令和3年度 第1回教育後援会役員会 中止について (5月8日予定)

                   教育後援会長  池谷雅生

新型コロナウイルス感染症について愛知県の新規感染者数が危険水域に達し、また3県の知事から移動自粛のメッセージが出されていることを受け、緊急事態宣言は発出されていませんが5月8日(土)に開催を予定している令和3年度の第1回役員会を中止いたします。
ただし、このような非常事態ですので学校との意見交換は重要かと思われ、規模を縮小し常任理事会を開催いたします。さらに、寮関係の議題もあることから寮生保護者部会代表、副代表の方々にもご出席をお願いしたいと思います。
以上のようなご案内を差し上げますが、常任理事、寮生保護者部会代表、副代表の方々のご出席を強制するものではありませんので、ご自身のご判断でお越しください。
日 時: 令和3年5月8日(土) 13時~    会 場: 豊田工業高等専門学校 多目的ホール

令和3年度教育後援会定期総会 および 寮生保護者部会全体会議について

5月8日に開催を予定しておりました令和3年度教育後援会定期総会および寮生 保護者部会全体会議については、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環 として、学校判断により、同日開催される寮祭への学外者の参加が認められなく なりましたので、その趣旨を尊重し、大人数での集合開催をやめることに決定いたしました。

令和3年度 入学式 4/5(月)

本科新入生213名、専攻科生21名、海外からの留学生4名(本科)

おめでとうございます。

教育後援会からは、本科新入生217名に入学記念品の関数電卓と入学式に出席された保護者の方々と新入生の皆さんに昼食を提供しました。

令和2年度第2回教育後援会役員会 3/27日(土) 13:00~

 出席者は役員が32名、学校側が8名でした。
 議題は、学校からの報告、令和2年度事業報告、令和3年度新役員候補者の選定、令和3年度事業計画案、予算案などです。
 会則・規定の改定案に関しては活発な議論が長時間に行われました。

池谷会長の挨拶
田川校長の挨拶
退任役員への御礼

令和2年度第2回教育後援会役員会の三役打合せ 3/37日(土) 10:00~

 午前中は、三役による事前打合せを行いました。

二役会を実施 3/17(水) 13時~

第2回役員会、定期総会についての事前打合せ

 

令和2年度 卒業式 3/17(水)

本科卒業生203人、専攻科修了生26人です。

おめでとうございます。

教育後援会長より卒業記念品の贈呈を
しました

令和2年度 第5回教育後援会三役会 2/6(土)午後
 新設の創造工房棟2F

令和3年度の学寮寝具リース契約について
アンケート結果は次の通り
(1)各自で寝具を用意(持ち込み)しても良い...41%
(2)寝具リース契約の継続を希望する...57%
(3)契約を継続しない場合、新たに寝具を借りられる業者を
 斡旋してほしい...2%

アンケートと協議の結果、令和3年度もリース契約の継続に決まった

教育後援会役員5名+事務員2名+学校2名で協議

令和3年度分学校からの予算要求について 2/6(土)午前
 新設の創造工房棟2F

令和3年度分予算要求額について学校担当者からの説明
 (1)教育充実助成費(説明:山口学生課長)
  オープンキャンパス、体験入学の協力学生の支援金を含む
 (2)課外活動経費(説明:伊藤学生支援係長)
  課外活動、体育大会の記念品代、旅費の補助
 (3)教育助成寄付金(説明:山口課長、伊藤係長)
  学生指導旅費、各種大会の旅費など
以上の学校からの説明があった

教育後援会役員4名+事務員2名+学校4名で協議

令和2年度 第1回教育後援会常任理事会実施 12/5(土)

新型コロナウイルスへの感染が拡大している状況を受け、予定していた令和2年度第2回教育後援会役員会を中止し、規模を縮小して令和2年度第1回教育後援会常任理事会を開催しました

午前中、中間監査を行いました。予算執行状況、部活の備品購入の報告、会則の改定案などを話し合いました。

令和2年度教育後援会第4回三役会実施  10/24(土)

 本年度の課外活動備品支援申請、課外活動代替え大会の開催について
学校から説明を受けました。三役にて支援備品の選定を行いました。

令和2年度教育後援会第1回役員会・
寮生保護者部会世話人会議実施  9/5(土)

第1回教育後援会役員会
暑い中、32名の役員に出席いただきました
後期の会費を減額、会則の見直し、個人情報の扱い、などを審議
学校からの近況報告
授業開始等の連絡、民間企業への就職はほぼ内定、遠隔授業などの報告
寮生保護者部会世話人会議
閉寮中の経費補填、入寮者は当初の予定のほぼ半数等の報告

本年度教育後援会補正予算について審議し、可決されました。

本年度教育学寮経費補正予算について審議し、可決されました。

令和2年度教育後援会第3回三役会実施  8/23

本年度の予算について再審議を行いました

令和2年度教育後援会第2回三役会実施  6/6

 本年度の事業計画、活動について審議しました
 本科1年生への入学記念品 「関数電卓」 は登校日以降に
指導教員からお渡しします

ハガキ投票による令和2年度定期総会の結果についてお知らせ 6/3

会員総数 : 1,165名 
有効投票数 : 715  無効投票数 : 1(無記名)
・教育後援会     異議なし: 714  異議あり: 1 (ご意見なし)
・寮生保護者部会  異議なし: 390  異議あり: 0
会則第12条に基づき、会員の過半数の出席(投票)をもって総会は成立しました。
また、出席者(投票数)の過半数の賛成をもってすべての議案は可決されました。

令和2年度教育後援会定期総会資料を公開  5/18

可決により公開終了 ※今年度会報にてご確認ください

 令和2年度学寮経費予算書(案)については、開寮日決定後、
寮生保護者部会で審議し即時執行しますので、ご一任ください。
なお、結果はホームページで報告いたします。

教育後援会二役会を実施 4/27

本年度予算(案)について再審議を行いました

令和2年度 教育後援会定期総会中止のお知らせ  4/22

 この度の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、教育後援会会員の皆様の健康と安全面を第一に考慮し、5月9日(土)に予定しておりました教育後援会総会の開催を 見送ることにいたしました。
 なお、総会で予定していました議事内容につきましては、 役員にて審議し、結果を5月1日以降に本会ホームページで公開させていただきます。先日お配りしましたハガキで、ご投票ください。
 今後とも教育後援会活動にお力添えをいただきますよう よろしくお願いいたします。

 教育後援会長 丹羽慎一郎
    副会長 池谷 雅生

令和二年度の新学期の開始を5月7日とします。併せて、入学式を中止とします。

 4/2 (木)  入学式は中止になりましたが、教育後援会の三役会は実施

        定期総会の開催に関しての協議等を行いました。

 3/21(土) 教育後援会の会計監査は実施しました

修了式・卒業式 3/18(水)
本科卒業生201名、専攻科修了生18名でした。ご卒業おめでとうございます。
終了後、丹羽会長より各学科・専攻科に、お祝いの贈呈を行いました。
今年はコロナ対策で祝賀会が行われなかった代わりにクラスごとの写真を吉村元会長(プロの写真家ですよ!)が撮影し個々人にお渡ししました。

平成31年度第2回教育後援会三役会 2/1(土)
午前と午後の2回に分けて三役会を実施しました。
午前は、学校との協議で、次年度分予算要求額について学校担当者から説明を聞きました。
午後は、予算配分を会長、副会長2名、監査2名、職員2名で協議しました。
なお、合格者オリエンテーションでは3/11(水)に丹羽会長が説明します。